
3ヵ月前に、「実家の空き地をどうにかしたい!(雑草殲滅編)」を投稿しました。
文明の利器を使って除草剤を撒いたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
今回はその結果です。
使用した除草剤は・・・

日産化学 ラウンドアップマックスロード 500ml
今回はこの除草剤を撒きました。
母が畑とか色々いじっているので、偶然持っていたんですよ。
除草剤で検索を掛けると、まずコイツがでてくるので、効果も期待できそうです。
希釈用なので、今回はかなり強気に、25倍に薄めて散布してみました。
効き目はバッチリ
肝心の除草剤の効き目ですが・・・、しっかり効きます。もちろん、対象の植物に適した散布をすればの話ですが。





ご覧の通り、枯れている部分が除草剤の効果があった部分です。
以前の記事と見比べて頂ければ、違いは明らかです。

(除草剤散布前)

(除草剤散布後)
例えばこの上の2つは、同じ場所を撮ったものです。
除草剤を撒くことができた手前の部分だけですが、枯れていることが分かりますね。

(除草剤散布前)

(除草剤散布後)
こちらは同じ登り坂の写真ですが・・・。
多少はマシになったくらいでしょうか。
なかなか雑草が手強いのもあって、手前の雑草しか枯れていません。
途中の道を塞いでいる大きな謎の植物にも散布したのですが、でかすぎて効かなかったようです。
ラウンドアップマックスロードなどの除草剤は、竹などにも効果があるのですが、その場合は穴を開けて直接原液を流し込んだりするようです。
今回の雑草はそこまで強靭な植物ではないのですが・・・。
ちなみにこの状態になるまでは、除草剤を撒いて2~3週間は掛かります。
一度撒くと効き目が現れるまで不安になりますが、気長に待ちましょう。
しっかり散布したのであればきっと効果はあります。
近々草刈り機で一掃します
ここまで雑草が成長してしまったら、やはり除草剤では効率が悪そうです。除草剤の効果は確認できましたが・・・。
ということで、近々草刈り機で一掃いたします。
草刈り機で一掃して、雑草が再び成長し出した段階で、除草剤を散布し直します。
これが一番の近道でしょう・・・!
最後に

除草剤を撒けば雑草は枯れますが、その枯れた雑草自体はそのままです。
片付ける手間を考えると、最初から草刈り機で掃除した方が良かったですね。
草刈りして除草剤で枯らして・・・、その後はどうしましょうかね。
芝生でも敷けたらと思うのですが、どれくらい費用が掛かるのでしょう。
まぁそれはまた考える事としましょう。
