2018年04月13日 殺虫剤がついに新デザイン導入で、気持ち悪いパッケージを剥がせるように。 以前、「殺虫剤のパッケージにリアルな虫の画像は必要か。」という記事を書いたのですが、ついに殺虫剤のデザインが変更されたようです。その名も「脱皮缶方式」といい、見た目は従来通りのキモイパッケージですが、そのパッケージを剥がすことができるようになりました。キモイパッケージに悩まされた方には朗報ですね。続きを読む
2018年04月11日 カメムシが猛威を振るっています。 カメムシがすごいです。結構大きい地震がありましたが、そんなのどうでもいいくらいカメムシがすごいです。本格的に暖かくなり、日中20℃を超える日も多くなってきました。そうなるともうカメムシ達は、「俺たちの時代がきた」と言わんばかりにシャバの空気を吸い始めるのです。ここ最近で、カメムシ襲来で困ったシチュエーションが2つありましてね。今日はそちらをご紹介します。続きを読む
2018年03月15日 「笑っていいとも」呪いのCDの正体は、灰野敬二の「滲有無」。 昔、あの「笑っていいとも」で呪いのCDが紹介されたことを皆さんはご存知でしょうか?もともとB'zの「RISKY」というアルバムのCDだったものが、聴くたびに音が変わり、必ずおかしな事が起こるという、視聴者からの投稿があったのです。まだ夏にはかなり早いですが、怖い動画でゾクゾクしていきませんか?まぁ申し訳ないんですけどタイトルの通り、正体を暴きまくっているので呪われる心配はありません。続きを読む
2018年03月04日 暖かくなり、ついにカメムシ復活の時期に入る。 ついに、この時期が来てしまいました。カメムシ復活の時期です。3月に入って暖かくなり、私の住んでいる地域の気温は16℃にもなろうとしています。再びカメムシとの戦い、戦争が始まろうとしているのです。続きを読む
2018年02月26日 カメムシの色々な呼び方。ハットウジ、トモコチャン、・・・ジョンソン!? またカメムシの記事ですみませんが、皆さんは地方によってカメムシの呼び方が違うのはご存知ですか?たとえば私が住んでいる鳥取県西部なんかでは、「ハットウジ」と呼ばれているます。なんでも昔、岡山県に八塔寺(はとうじ)というお寺があって、そこのお坊さんでお風呂に入っていない人がいたようで、托鉢に廻る際、子どもが「八塔寺がきた!」と言ったことが始まりだそうです。子どもって純粋ゆえに残酷ですね。でもお風呂には入った方がいいよ。続きを読む