musen_001
ご覧ください、この禍々しいフォルムを。
こちらが数ヵ月前にお亡くなりになった、我が家の最強無線ルータです。

SoftAPについて記事にしましたが、冒頭チラッとお話しした無線ルータです。

何故か隣に置いた比較用のカビキラーも霞んでしまうほどの迫力。
刺さったら痛そうな三本のアンテナは、まるでギリシア神話のポセイドンが使うトライデントのようです。

なんかの棒の先に付ければ間違いなく戦ができる・・・!
これがバッファロー製無線ルータか・・・!

オーバースペックな無線ルータだった

そして、明らかに一人暮らしの間取り1Kの部屋に置く代物じゃありません。
3階建ての一戸建て、6人暮らしくらいのファミリー専用の代物なんじゃないですかね。
今の部屋だと、隣の部屋のおじさんもこれで快適にネットをエンジョイできてしまいます。

このルータがえらい曲者だったのですが、一回電源を落としたが最後、正常に繋がるまで数十分掛かるという狂気の動作を繰り返した上での最期でした。
約4年半の生涯に幕を下ろしたのです。

そして引っ張り出した有線ルータ

唯一の無線ルータがお亡くなりになったので、 仕方なく押入れの中から有線ルータを引っ張り出したのでした。
今時一般家庭では無線LANが主流なのに、有線LANですよ。

それにしても、昨今、家庭にある様々な機器は無線でネットに接続するようになっています。
冷蔵庫、炊飯器など・・・、外出先から状態を見ることができたりと、節約にも一役買っているようですね。

そんな中、家の中でスマホを無線ルータに繋ぎ、パケット通信料を節約する事は、 むしろ当然な事なのかもしれません。

今の時代の生き方

ネットワーク技術ってのは日々進歩しています。
そりゃもう私たちの頭が追い付かないくらい。

進化が速すぎて、正直ポットをネット接続するってなんか意味あるのかよく分からんのですが、やはり色々な使い方があるようです。
こういった機器のネット接続について、若干迷走している感じがありますが、実はそんなこともありません。

実はポットについては、高齢の方が日頃使うという所に目を付け、使っているかいないかをスマホで確認できるという使い方ができます。
それで家族は「今日も元気に過ごしてるな」というのが分かる訳ですねぇ。

以上のように、無駄なように見えても、意外と便利だったりするものです。

結局のところは、我々が価値を見出せるかどうかではありますが、色々な機器に目を向けてみると、意外とネット接続できたりなんかして面白いかも知れません。
今の時代、機械がネット接続できるというのは当たり前の時代なのです。 

最後に

といっても、さすがにポットにLANケーブルを挿せるとは思えないので、いつかは無線ルータを買わないといけないと思ってるんですけどね・・・。
SoftAPとかいう機能を使えるようになってしまったので、無線ルータとか買わなくて良くなっちゃった・・・。

いやいや、パソコンからルータまで有線LANじゃないか。
とりあえず使えればええんや!・・・ってのはまぁそうなんですが・・・、まぁいいいか。

とにかく今の時代、色々な機器がネット接続されています。
無駄に思える機能もあるかもしれませんが、少し気にしてみることで新たな発見があるかもしれませんね。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
いつも見て頂きありがとうございます!
よろしければ、クリックをお願いします。