昨日そして一昨日と、カードローンの明細票およびカード自体を公開しました。
これでワイの借金物語もリアリティが増すってもんよ!・・・と思いながら、ブログランキングで他の借金ブログを色々見て回ってたんですよ。
そしたら目に入った「架空ブログ」というワード。
一体・・・何奴・・・。
「架空ブログ」ってなんやねん
実際あった訳でもない架空の日常を記事にしたブログの事です。特にブログランキングで私の所属している借金カテゴリには、この手のブログが多いようです。
というのも、借金系の話になると、当然クレジットカードだとかカードローンの話は登場する訳ですが、アフィリエイトではこれらの報酬が他よりも高いんです。
「他人の不幸は蜜の味」とよく言いますが、人は他人の不幸話に寄り付く傾向があります。
実際あった訳でもない凄惨な状況をブログに綴って、多くのアクセス数を稼ぎ、金融系のアフィリエイト広告で稼ごう・・・って話ですねぇ。
実際怪しい匂いは感じていた
いやね、実際怪しいとは思ってたんですよ。お金を稼ぐとなるとアクセス数を稼がないといけない訳ですが、アクセスが多くなるとブログランキングの上位にどうしても飛び出てしまいます。
私も含めて人の目に付く機会が多くなりますが、そういうブログが多くなると、どうしても気づいてしまうのです。
いや、借金に悩む主婦が独自ドメイン取得し、なおかつレンタルサーバ契約してワードプレス導入するんか・・・?
これが一番最初に思った事でした。
日々の金欠に悩むのは分かりますが、そこまでブログに力を注ぐ所が不自然です。
無料ブログなら自然です。
ライブドアブログでもアメーバでもいい。それなら上手くやれる!
そして、同じようなテンプレートを使用したブログが多い事も気になっていました。
調べてみると、架空ブログを運営するようなグループが存在するようですね。
うーん、それほどお金になるんですかね、金融系のアフィリエイトは・・・。
どうやって信用を得るか
以上のように怪しい要素満点なブログが存在するんです。そして、「架空ブログ」が存在するという情報もあちこちにあります。
ネットっつーもんは汚い世界やで・・・。
さて、そんなネット上、特に借金ブログの中でどうやって信用を得ていけば良いんでしょうかね。
これは私も試行錯誤の連続です。
カードローンの明細票やカードを公開してみましたが、借金があるという事は分かって頂けたのだろうか。
家計簿もこっそり公開してますが、それなりに節約の連続だということは伝わっているのだろうか。
そもそも、架空ブログであろうが何であろうが、読者が楽しめれば良いのではないだろうか。
色々な事を考えながら、借金をはじめとした記事を考えております。
最後に
ふと思った事があるのですが、「借金完済しました!やりました!」みたいなブログって正直見たことが無いのですが、あるんですかね。そりゃまぁ借金ブログって借金があるから成り立ってます。
借金が無くなったらメインコンテンツが消え去る訳ですから、借金完済したブログは用済みなんでしょうか・・・。
借金完済を目指して・・・というブログは山のようにありますが、もしかしたらブログの存在も借金完済を遠のかせているのかもしれませんね。
クリックして投票や!!