
ついに会社を退職しました。
最後はなんかあっけなかったです。
最終日にやったこと
今日は実に2ヵ月ぶりの出勤でした。4月の頭からずっと有休を消化しまくってましたからね。
そんな私の、出勤最終日の行動を少しご紹介します。
- 朝礼で各担当で退職の挨拶(フロア内の担当だけ)
- 月1の打ち合わせがあったので参加。聞き流す。
- 気になっていた仕事の案件を確認。やれる所はやり、後は引き継ぎ。
- 他のビルの担当にはメールで退職の挨拶。(終業ギリギリに送信し、電話が掛かってきて焦る)
- 雑用をこなして、なぜか褒められる。
最終日ということもあり、実務はあまりしていません。
やるとしたら、後片付け的な作業でしょう。
朝礼での挨拶、退職の挨拶メールの送信。
あとは適当にお世話になって人に挨拶したり等々・・・。
机の中身は事前に片付けておいたので、その点は手を付ける必要はありませんでした。
机の中身については、物がギッシリ詰まっていたので、事前に整理しておいて正解でした。
会社の人達の反応はどうだったか
2ヵ月前、担当内のメンバーとごく一部の人にしか退職する事を伝えていなかったので、朝礼での退職の挨拶は、まさに「寝耳に水」だったようです。今日初めて知る人が大半だったようで、驚きました。
というか、「【速報】自分が退職するという情報が、早速漏れ始める。」みたいな記事を書いたのに、結局全然みんな知らなかったままで、ごく一部の人しか知らないという形に留まっていました。
今日1日は、退職する事を知った人達が、ちょこちょこと私の席まで話しかけてきてくれました。
もちろん全員、朝初めて知ったから驚いたとのこと。
でもこうやって声を掛けてもらえると、人との繋がりもまぁ良いもんだなと思ったりします。
会社を辞めたらスッキリしたのか
私は正直スッキリしていません。というのも、もう「次の仕事を探さないといけないなぁ」という気持ちがあるからです。
2ヵ月の有休消化で実質退職してるようなもんでしたから、リフレッシュできたっちゃできたんですが。
本日の退職日がひとつの通過点ですので、また次に向けて進まなくてはいけません。
焦る必要はないのでしょうけどね。
これから携帯に色々と「退職するの!?びっくりした!」みたいな連絡が入りまくると思うと、なぜか気が重い。
全然スッキリしねぇなぁ、おい。
次の仕事はどうするのか
とりあえず実家に帰り、転職の準備を行ないます。前日の記事とは別に、自分に合ってそうな求人をDODAにて見つけています。
とりあえずはそちらを受けてみようかと考えています。
恐らく鳥取県で働くことにはなりません。
即戦力を求めている求人が多く、個人的に厳しいです。
とにかく、まずはそのDODAの求人を攻めてみます。
ダメだったら次だ、次!!
最後に
送別会も開いて頂き、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちとアルコールでいっぱいな中、今日一日を振り返ってみました。雑な振り返りで申し訳ありません。
また別の記事にて、6年間をしっかり振り返りたいと考えています。
