
昨日お伝えした通り、本日はもうひとつの空き地の草刈りを実施してきました。
みかんや柿が育っているという場所です。
一体どんな場所なのでしょうか。
現地は雑草が生い茂る魔のエリア

ご覧ください、この魔のエリアを。
写真じゃ分かりづらいですが、そこらの雑草は余裕で腰よりも高い位置まで育っています。
しかも小道から斜面を下りた場所にあるのですが、雑草だらけでどこから刈っていいのか分からん状態。
今回も大変そうです。
今回のイカれたメンバーは、以前と同じで「イカれた草刈機」だ!!
もちろん機能はイカれてねぇけど、よろしくな!!
草刈りビフォーアフター

Before

After
写真をみると、だいぶスッキリしたのが分かりますね。
草刈り後の中央付近に写っているのが、みかんの木ですね。
これまでは雑草に隠れて見えなかったのですが、これで今後はお手入れできそうです。
ちなみに広さですが、草刈り後の写真の左側に木の棒みたいなものが見えますが、とりあえずそれを境に右側がうちの土地みたいです。
広さは・・・ざっとバスケのハーフコートくらいでしょうか・・・。
厳密にどこからどこまでというのが分からないので、とりあえず草刈りをしたエリアとしては、それくらいです。
みかんと柿の木



こちらがみかんの木でございます。
今回の場所には4,5本生えていました。
雑草の中に隠れていた割には、意外と立派な実を付けております。
みかんの収穫時期は10~12月のようですが、まだ緑色のままなので、もうしばらく待った方が良いでしょう。
中には黄色っぽくなっている実もあるのですが、しっかり育てれば収穫できたのでしょうか。
とにかく、これからに期待ですね!
沢山太陽光を浴びろ!!

そしてこちらが柿の木。
なかなか入りづらい場所に、1本だけ立派に生えていました。
こちらもかなりの量を実らせています。
いや、自分柿はあまり食べないんですけど、どうしたものか。
母親が気合いいれると、食卓に柿が出てきそうなんですが。
こちらは木自体のそれなりの高さがあり、雑草の影響は受けなかったのが、順調な成長の理由だったのかも。
今回雑草を刈ったことでお手入れはしやすくなりましたね。
作業をして思った事と必需品
さぁ、それでですね、今回草刈りをして思ったことなんですが・・・。汗かいたとき顔に虫が寄ってきてううおおおおおおおおおおお
寄ってくんなあああああああああああ!

※虫にたかられた時の気分
前回と決定的に違う点はこの虫でした。
前回の草刈りでは雑草があったのはそのエリアだけだったので、虫の数も少なく、そこまで気になりませんでした。
しかし、今回は該当エリアの周囲にも雑草が生い茂っているのです。
そして、天気は晴れてはいましたが、日が当たらず、なんだかジメジメとした蒸し暑いような空気・・・。
蚊をはじめとした小さな虫が繁殖するには、絶好のポイントなのではないでしょうか。
なので、今後こういった場所で草刈りを予定していらっしゃる方は、以下の様な虫よけ帽子を買うのをオススメします。
絶対にネット付きを買いましょう。
目だけ出るような商品や、そうなるようにタオルを巻くこともできますが、虫は目の周りを狙ってきます。
間違いありません。なぜなら私はその被害に遭ったからだ、ばかたれ。
なので、ネット付きの虫よけ帽子の購入をオススメします。
格好悪いとか気にしてはいけません。というか、草刈りするのにスタイリッシュさを求めるのは違います。
スタイリッシュさを追求するのはDeilMayCryだけでいいです。
最後に
いや・・・、ホントに虫よけ帽子買っとけば良かった・・・。まさかあれだけ虫に寄ってこられるとは思ってもいませんでした。
汗ばんだ顔に何匹もの虫が張り付き、蚊は血を吸い、むずがゆくなっていくのです・・・。
酷い目に遭いたくなければ、虫よけ帽子を買え!買いまくれ!
あ、あと長靴で行けばよかったぁ、とも思いました。おわり。
