ニコニコニュースにこんな記事がありました。
「いまどき公衆電話を使う人は怪しいと思え――新宿区大久保の場合」(ニコニコニュース)
(元記事:日刊SPA!)
最近はスマホも普及して公衆電話が使われる場面はとても少なくなりました。
そんな中、利用者の少ない公衆電話は犯罪に使われている・・・という内容ですね。
たしかに最近は公衆電話は使われなくなって数も減っています。
使い方が分からない子までいるって話ですから驚きですよね。
ですが、地震などの災害時などで役に立つのを皆さんご存知でしょうか。
災害時、公衆電話での発信は優先して繋がる
まず公衆電話の隠れた特徴で知っておいた方が良いのは、災害時に優先してつながるという点です。地震が起こった時は、みんなが電話しまくるので、電話が混んでしまいます。
専門用語で「輻輳(ふくそう)」と言うんですが、そういった時、通信事業者は通信の規制を行うことがあります。
なぜ通信の規制を行うかというと、救急や消防などといった重要な通信のために、空きを確保したいからなんです。
空きを確保したうえで、重要な通信については優先的につなげてあげます。
そうすることで、救急や消防、報道などのやりとりを円滑に実施できるんですね。
公衆電話は、携帯電話などが繋がりにくい災害時においても、誰もが使える公共の通信設備として設置されています。
そのため、緊急時でも優先的に通信ができるようにしてあるんです。
私自身も広島に住んでいた頃、鳥取県中部で大き目の地震があり、親に電話を掛けようとしてもスマホからでは繋がりませんでした。
しかし会社近くの公衆電話から掛けると一発で繋がったので、緊急時はオススメです。
緊急通報はお金が無くてもかけれる
これは当たり前かと思われるかもしれませんが、重要なポイントです。お金が無くても110番、119番、ついでに118番(海上保安)にもかけることができます。
これが災害時でなくとも無料です。
緊急時に手元に携帯電話が無かったりしたら、もしかしたら使うことになるかもしれません。
機種によって操作の仕方が違いますが、それぞれ操作方法は本体に記載してあるので、確認しておきましょう。
しかし「118番とかいつかけるんだよ」と思うかもしれません。
まぁ密輸船とか見つけたらかけてあげましょう。
停電していても使える
公衆電話は停電していても使えます。通常公衆電話は回線とは別で電力が供給されており、それによりテレホンカードの利用などを含めたサービスを提供しています。
停電するとテレホンカードの利用はできなくなってしまいますが、電話自体は使うことができます。
何故かというと、回線自体も電力を供給しているからです。
昔の黒電話はコンセント付いてないのにリンリン鳴ってたじゃないですか。それと同じです。
もちろん電話回線自体がぶった切られたりしたら、電力も通信も途絶えます。
しかし、ディスプレイに何も映っていないから使えない・・・ということはありませんので、緊急時でも確認した方が良いでしょう。
最後に
という感じで、普段は影が薄い公衆電話も、緊急時は活躍するものなのです。他にも色々と特徴はありますが、いざという時のために、10円玉・100円玉、テレホンカードを用意しておくと良いでしょう。
あまり使われることが無くなったのもあって犯罪者の通信手段になっているのは事実かもしれませんが、「いまどき公衆電話を使う人は怪しいと思え」という見出しには、ちょっと悪意を感じてしまいますね。
皆さんにおいては誤解なさらないよう、良い意味で公衆電話を理解していって頂きたいです。