basketball_cat
いやー、最近運動不足な気がしてなりません。

健康診断では標準の中の標準を貫くくらいの標準なんですけどね、分かり難いですね、ごめんなさい。

こんな私も、実は中学生から社会人になるまで、意外にもスポーツマンでした。

駅伝部やら陸上部やら色々やりましたが、本業はバスケットボールだったのです。

更なる自己紹介も兼ねて、学生時代にやっていたスポーツについてご紹介します。 

中学生からバスケットボールを始める

ICAJC_kFUcAANzYh

小学校を卒業するまで、運動はダメダメだったのですが、中学から何を血迷ったかバスケットボール部へ。
バスケやバレーをやると背が高くなるという噂を聞き始めたのが正直なところでしたが、結局現在まで全然高くなってねぇよ

同学年で自分1人しかバスケ部員がいなかったため、初っ端から廃部の危機が見え始めておりました。
しかし、1コ下の学年が沢山入ってきたので廃部の危機は逃れましたが、まぁ否応なしにキャプテンになりますよね。

キャプテンになった中学2年の時も、毎日不安に駆られながらキャプテンの仕事を何とかこなしていました。
えらい怖い外部コーチがおりまして、次の日の練習の事で不安になるんですよね。

なんていうか社会人になった今も、同じような事が多いんですが・・・。


ちなみに、毎年夏休みから秋にかけて駅伝部が作られるのですが、その駅伝部のキャプテンになったこともあります。
中学生になってから持久走をはじめとして、体力がグングン伸びていたのと、バスケ部のキャプテンだったこともあったのか、何故か駅伝部のキャプテンに抜擢されたのでした。

ちなみに1500m走の自己ベストは4分50秒でしたが、県大会クラスになると化け物が沢山いました。

あ、あとちょっとだけ陸上部で、3000mや1500m、走り幅跳び、走高跳びとかやってました。

高専時代もバスケを続けるが・・・

alexi
とは言っても、やはり本業はバスケットボール。
中学卒業後はバスケットボールに専念をしました。

言ってませんでしたが、高専出身です。
中学卒業後は、しっかり5年間高専に在籍していました。

女の子のストライクゾーンが広がったのは、いわゆる高専病ってやつですかね。何なんですかね。


高専に入ってもバスケ部に入りましたが、1年生の時から不遇な運命に。

やはり別の中学から来たやつらはバスケが上手いんですよ。
しかしそこは毎日練習に出て、一生懸命努力はしたのですが、どうしても試合に出させてもらえない。

夏休みとか超絶暑い中、自分ただ一人だけ夏休みの練習全て参加したのに、試合に出してもらえなかったですね。
事前にコーチが「練習に出続けたやつが試合に出れる」とか言っていたのですが・・・。

確実に熱中症一歩手前まで行ってましたが、気合いで乗り越えてました。
この頃からやたら理不尽な出来事に遭遇してる気がします。


そんな高専でのバスケ部生活ですが、毎日練習だけは出続けました。
練習に出続けるなんて当然のことなのですが、何故がキャプテンに抜擢されてしまいました。

えぇ・・・毎日練習に来てるだけなのに・・・。

当然のことをしてるだけなのに、キャプテンをやらされるとは。
そういう想いがつのっていき、スミマセン、話がいきなりぶっ飛ぶんですけどキャプテンなのにバスケ部辞めたんですよ。
不真面目で練習にあまり参加しない人達もいたので、見切りをつけたのもあるのですが。

今考えると、普通辞めないだろって立場なのに、辞めちゃってるんですよね。
労働組合も同じようなものですもんね。
c60fba79

しかし、ここで私が皆さんに伝えたいのは、「立場に捕らわれ過ぎて、無理に頑張り過ぎるのは良くない。」ということです。
すっぱり辞めてしまった方が、意外とスッキリするもんです。

「辞めた前例が無いので辞めにくい・・・」

気持ちはとても分かります。

「自分がそんな前例を作ってしまって、関係者に迷惑掛けてしまうかも・・・。」
「もしかしたら、文句とか言われるかも・・・。」

しかしここで、考えて頂きたい事があります。

「頑張って続けた先に、一体何があるのか。」

ということです。

頑張って耐えた先に、自分が本気で目指している何かがあるのであれば続けても良いでしょう。
しかし、ただ漠然と続けていても、虚しく、そして辛いだけです。


私の場合、バスケ部を辞めてからは社会人バスケに入りました。
週2回の練習しかありませんでしたが、毎日ある練習よりは、1回1回の練習に集中できたように思います。

それに、ただ単純に楽しかったですね。
いやー、バスケやってて初めて楽しいと思ったのは、この頃でした。

それまで走るスピードだけでプレイしてるようなもんでしたが、精神的に余裕ができたからか、シュートが上手くなったのには驚きましたわ。
やっぱり気持ちに余裕ができると違いますね。

社会人になってから

社会人になって広島にきて一瞬社会人バスケのチームの練習に行ってましたがゴタゴタがあって追放されました!!!

以上!!

最後に

14309537

「社会人になってから」だけヒドイなぁ・・・。思い出したくもないけど。

正直バスケやってると、普段の鬱憤を晴らすかのように元気になっちゃうんで、 気に入らない人もいるのかもね。怖いね。
でも、それだけバスケが好きだったのかもしれません。
 
もう4,5年はやっていませんが、機会があればまたバスケをやりたいですね。 


試験的にブログランキングを導入しました。クリックしてみてね。