カテゴリ: 日常
暖かくなり、ついにカメムシ復活の時期に入る。

ついに、この時期が来てしまいました。
カメムシ復活の時期です。
3月に入って暖かくなり、私の住んでいる地域の気温は16℃にもなろうとしています。
再びカメムシとの戦い、戦争が始まろうとしているのです。続きを読む
カメムシの色々な呼び方。ハットウジ、トモコチャン、・・・ジョンソン!?

またカメムシの記事ですみませんが、皆さんは地方によってカメムシの呼び方が違うのはご存知ですか?
たとえば私が住んでいる鳥取県西部なんかでは、「ハットウジ」と呼ばれているます。
なんでも昔、岡山県に八塔寺(はとうじ)というお寺があって、そこのお坊さんでお風呂に入っていない人がいたようで、托鉢に廻る際、子どもが「八塔寺がきた!」と言ったことが始まりだそうです。
子どもって純粋ゆえに残酷ですね。
でもお風呂には入った方がいいよ。続きを読む
ニュージーランド、カメムシ発見の日本車運搬船を追い返す。

とんでもないニュースが飛び込んできました。
「日本の車運搬船に害虫のカメムシ、荷降ろし拒否」(読売新聞)
日本からニュージーランドへ車の輸出のために到着した運搬船から、「クサギカメムシ」が発見されたそうなのですが、なんとニュージーランドは荷下ろしを中断させ、そのまま帰らせたとのこと。
クサギカメムシといえば、日本で最もポピュラーなカメムシ。
私自身もクサギカメムシと数々の死闘を繰り広げてきたくらいこいつは難敵なのですが、なぜニュージーランドはカメムシの発見を理由に強制退去を命じたのでしょうか。続きを読む