
またカメムシの記事ですみませんが、皆さんは地方によってカメムシの呼び方が違うのはご存知ですか?
たとえば私が住んでいる鳥取県西部なんかでは、「ハットウジ」と呼ばれているます。
なんでも昔、岡山県に八塔寺(はとうじ)というお寺があって、そこのお坊さんでお風呂に入っていない人がいたようで、托鉢に廻る際、子どもが「八塔寺がきた!」と言ったことが始まりだそうです。
子どもって純粋ゆえに残酷ですね。
でもお風呂には入った方がいいよ。続きを読む
貯金300万円から借金300万円へ転落・・・しましたが、地獄の底から戻ってきました(2017/8)
借金返済と、それに伴う節約生活などを中心に、日々考えていることを書いていきます。
「日本の車運搬船に害虫のカメムシ、荷降ろし拒否」(読売新聞)
「地元の若い男性が、カメムシを生ですごくおいしそうに食べていました。そこで自分も思い切って同じカメムシを噛んだ瞬間、無数の花が満開になったようなバラ色の気分になり、一瞬にして意識が覚醒しました」(某バックパッカー)マジで頭おかs(略